• facebook
  • twitter
  • rss
  • ホーム
  • ノウハウコラム
  • ニュース
  • 動画紹介
  • 用語集
みんなの生放送 – 動画配信と生放送のためのノウハウサービス
最新情報
  • 動画ライブ配信ノウハウサイト「みんなの生放送」リリースしました!2014/12/01
ノウハウコラムニコニコ生放送ノウハウコラムもっとニコ生配信を便利に!ツール紹介FME Automator – ニコニコ生放送配信をもっと便利に

FME Automator – ニコニコ生放送配信をもっと便利に

2014/11/15

FME Automator – ニコニコ生放送配信をもっと便利に

  • tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
FME Automator – ニコニコ生放送配信をもっと便利に

ニコニコ生放送の面倒な作業を自動化できるFME Automator

ニコニコ生放送の配信に慣れてくると、心理的にどんどん放送したくなるものです。

でも、放送を始めたばかりだと、自動延長チケットやシルチケ・ゴルチケといった予約チケットをくれる人もいない。

長時間放送したいと思っても、30分1枠で放送は終わり、「また次枠で」と視聴者に言い残し、せっせとトップページに戻って、「放送する」ボタンを押して、番組タイトルを書いて、紹介文を書き、放送開始を押す、NLEを起動させてカメラを映す…。

こんな作業の繰り返しに、ある時疲れてしまったという「カベ」とでも言うのでしょうか(笑)

誰しもがどこかでぶつかるカベです(たぶん)

そういった面倒な作業の「カベ」を簡単に取り除くことができるのが、FME Automator(通称: FMEA)というツールです。

何ができるツールかというと、簡単に言えば1つ1つ手動でやらなければいけない動作をほかのツールと連携することで自動化することができます。

つまり、連携することで、

  • FMEAの起動と同時に、放送に必要なアプリが自動で起動する
  • アプリが放送に自動で接続する
  • アプリが配信を自動で開始・自動で終了して、自動で次枠を取ってくれる

などということができます。

FMEAと連携して動かすことができるのは、

配信ソフト:

  • Flash Media Live Encoder(通称: FME)
  • Niconico Live Encoder(通称: NLE)
  • XSplit Broadcaster

コメントビューア

  • Niconama Comment Viewer(通称: NCV)
  • やります!アンコちゃん
  • Nway

その他

  • 棒読みちゃん
  • ウェブブラウザ など

 FMEAとコメントビューア・棒読みちゃんを連携させることによって、自動で枠を取って、配信開始と同時にコメントビューアを起動して、放送に自動接続してコメントを取得・コメントを読んでくれるということも可能です。

動画配信。途切れるな?と思ったら・・・

https://www.choppaya.net/

速度制限されているかも?!あらゆる制限が無いプロバイダーなら「ちょッパヤ!ネット」

arrow

FMEAをダウンロード・インストールしてみよう!

ダウンロードは「虚無」というサイトにまずアクセス。

最新バージョンをダウンロードします。

ダウンロードした「Setup-FMEAutomator-3.*.*.zip」(*はバージョン名)という圧縮ファイルを解凍します。

「Setup-FMEAutomator-3.*.*」というフォルダが生成されます。

同フォルダ内にある「Setup-FMEAutomator-3.*.*.exe」をダブルクリックして、インストールを進めます。

インストールが完了したら、デスクトップに「FMEAutomator 3」のショートカットアイコンができます。

起動は、ショートカットアイコンをダブルクリックすることでできますが、起動できない場合は「.NET framework 4.0」というアプリケーションが必要ですので、インストールしてください。

FMEAを設定しよう!

一連の作業ができたら、起動してFMEAの設定を行います。

ログイン画面が表示されますので、niconicoサービスで登録したメールアドレスとパスワードを入力してOKを押します。

「表示」→「設定」をクリックします。

FMEA01

「自動設定」ボタンをクリックします。クリックすることで、「Flash Media Live Encoder 3.*」フォルダにある「FMLECmd.exe」が自動的に指定されます。

(ここで、「指定されたファイルが存在しません。設定のFMLECmd.exeのパスが正しく設定されていることを確認して下さい。」と表示される場合は、FMEをインストールしてください)

FMLECmd.exeのパスが自動設定により、正しく設定されたら「OK」をクリックします。

「プラグイン」→「枠取り」→「配信内容の項目設定」をクリックします。

FMEA02

「追加」ボタンをクリックして、放送タイトルや説明文、その他放送設定を行います。

(項目設定は複数パターンで追加可能です)

設定画面を閉じて、「プラグイン」→「枠取り」→「配信内容」で、放送に使いたい項目をクリックしてチェックマークをつけてください。

(ここでチェックした放送タイトルや説明文などが後ほど配信開始する番組に反映されます)

FMEA03

「プラグイン」→「枠取り」→「共通設定」で「枠取得待機時間」を0秒にします。

(つまり、1枠終了した後に、すぐに次枠を取りに行く設定です)

FMEA04

設定した内容で、放送を開始するためには、「プラグイン」→「枠取り」→「枠を取る」の順で行います。

「枠取り自動化」に設定すると、予め設定した放送タイトル・放送説明をもとに、自動的に枠を取ることも可能です。

(他の外部ツールとの連携が必要)

動画配信。途切れるな?と思ったら・・・

https://www.choppaya.net/

速度制限されているかも?!あらゆる制限が無いプロバイダーなら「ちょッパヤ!ネット」

arrow

【目次】

  1. ニコニコ生放送ってどんなサービス?
  2. ID/プロフィール登録してみよう!
  3. プレミアム会員に登録しよう!
  4. コミュニティを作成しよう!
  5. かんたん配信を使ってカメラ付きで雑談・一般配信してみよう
  6. Niconama Live Encoder(ニコ生公式ストリーミング配信ツール)を使って生放送動画配信してみよう!
  7. XSplit Broadcaster (ストリーミング配信ツール)を使って生放送動画配信してみよう!

ニコニコ生放送で配信!

  1. 雑談・一般編
  2. ゲーム配信編
  3. 歌ってみた編
  4. 外配信(PC)編
  5. 外配信(モバイル)編

ニコニコ生放送配信をもっと便利に!ツールのご紹介

  1. FME Automator
  2. NiconamaCommentViewer
  3. やります!アンコちゃん
  4. 棒読みちゃん
  5. Nway(エヌウェイ)
  6. ニコ生Effect
  7. NicoPitaCore Box
  8. ニコ生デスクトップキャプチャー
  9. Manycam(メニカム)
  10. Niconama Visual Station
  11. アマミキ! & Virtual Audio Mixer
  12. Skype(凸待ち)
  13. chazuke & ニコメ子(iphone用コメントビューワー)

その他

  1. 無料予約チケット(シルチケ・ゴルチケ)
  2. うっかり行為で配信禁止にならないように – BAN(バン)について知ろう
  3. 目指せ!配信業生活 – ニコニコユーザーチャンネルって何?
  4. ニコニコ生放送生主の祭典・ナマケット – あなたも一躍有名になれるチャンス!
  5. ニコニコ生放送でコミュニティレベルが上がればゲットできる特権とは

  • tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
prev 前の記事へ
next 次の記事へ

執筆者

増山智明

増山智明(70 記事)

1975年北海道生まれ、2005年に語学を全く勉強せずに、単身中華人民共和国に渡航。 しかし、渡航1ヶ月未満で日本語が分からない中国人女性と出会い、中国語がたどたどしいのに更に5ヶ月後にスピード入籍。度胸があればなんでもできちゃう!? 中国では外資系ウェブ関連企業にて勤務していたが退職して、2014年5月に日本帰国。2014年10月から個人事業主になりました。 ニコニコ生放送でたまに配信中 → co1947780
  • facebook
  • twitter

関連記事

chazuke & ニコメ子(iphone用コメントビューワー) – ニコニコ生放送配信をもっと便利に

2014/11/27

ニコ生デスクトップキャプチャー – ニコニコ生放送配信をもっと便利に

2014/11/22

ニコニコ生放送でコミュニティレベルが上がればゲットできる特権とは

2014/12/11

Manycam(メニカム) – ニコニコ生放送配信をもっと便利に

2014/11/23

かんたん配信を使ってカメラ付きで雑談・一般配信してみよう – ニコニコ生放送で動画配信

2014/11/07

ニコニコ生放送で配信!【歌ってみた編】

2014/11/12

There are no comments so far

Leave a Comment

Don't worry. We never use your email for spam.

「みんなの生放送」とは?

  • このサイトについて
  • 著作権規定
  • 運営企業
  • お問い合わせ

コラムランキング

  • 週間
  • 月間
  • 通算
    オススメ
  • ツイキャス(TwitCasting)独自のアカウント「キャスアカウント」を登録してみた!

  • ツイキャス(TwitCasting)の配信でロックアカウント(BAN)にならないよう注意!

    ツイキャス(TwitCasting)の配信でロックアカウント(BAN)にならないよう注意!

  • ツイキャス(TwitCasting)で配信カテゴリを設定しよう!

    ツイキャス(TwitCasting)で配信カテゴリを設定しよう!

  • ツイキャス(TwitCasting)のコイン・アイテムとは?

    ツイキャス(TwitCasting)のコイン・アイテムとは?

  • ツイキャス(TwitCasting)ってどんなサービス?

    ツイキャス(TwitCasting)ってどんなサービス?

  • ツイキャス(TwitCasting)独自のアカウント「キャスアカウント」を登録してみた!

    ツイキャス(TwitCasting)独自のアカウント「キャスアカウント」を登録してみた!

    オススメ
  • ツイキャス(TwitCasting)独自のアカウント「キャスアカウント」を登録してみた!

  • ツイキャス(TwitCasting)で配信カテゴリを設定しよう!

    ツイキャス(TwitCasting)で配信カテゴリを設定しよう!

  • ツイキャス(TwitCasting)のコイン・アイテムとは?

    ツイキャス(TwitCasting)のコイン・アイテムとは?

  • ツイキャス(TwitCasting)の配信でロックアカウント(BAN)にならないよう注意!

    ツイキャス(TwitCasting)の配信でロックアカウント(BAN)にならないよう注意!

  • FC2ライブで配信するための設定をしてみよう!

    FC2ライブで配信するための設定をしてみよう!

  • ツイキャス(TwitCasting)のPC配信でニコニコ動画のようにコメントを流す方法

    ツイキャス(TwitCasting)のPC配信でニコニコ動画のようにコメントを流す方法

    オススメ
  • ツイキャス(TwitCasting)独自のアカウント「キャスアカウント」を登録してみた!

  • YouTube Liveオススメの配信ツール・Wirecast for YouTubeを使って配信してみよう!

    YouTube Liveオススメの配信ツール・Wirecast for YouTubeを使って配信してみよう!

  • ツイキャス(TwitCasting)のコイン・アイテムとは?

    ツイキャス(TwitCasting)のコイン・アイテムとは?

  • FC2ライブで公式配信ソフト・FC2ライブキャストを使って配信してみよう!

    FC2ライブで公式配信ソフト・FC2ライブキャストを使って配信してみよう!

  • ツイキャス(TwitCasting)でパソコンから配信してみよう!

    ツイキャス(TwitCasting)でパソコンから配信してみよう!

  • YouTube Liveを動画配信ツール・XSplit Broadcasterを使って配信してみよう!

    YouTube Liveを動画配信ツール・XSplit Broadcasterを使って配信してみよう!

動画配信ノウハウカテゴリ

  • 配信機器を揃えよう!

    配信機器を揃えよう!

  • ニコニコ生放送

    ニコニコ生放送

  • Youtube Live

    Youtube Live

  • Ustream

    Ustream

  • Twitcasting

    Twitcasting

  • FC2ライブ

    FC2ライブ

  • Stickam Japan!

    Stickam Japan!

  • nicocas

    nicocas

NOIZZ

Copyright © NOIZZ Inc. All Rights Reserved.

  • このサイトについて
  • 著作権規定
  • 運営企業
  • お問い合わせ