
前のコラムでは、ニコニコ生放送で生放送ライブ動画配信をするために必要な「niconico」サービスのプレミアム会員登録方法について解説しました。
今回のコラムでは、ニコニコ生放送のコミュニティの作成方法について解説します。
ニコニコ生放送で配信する為には、自分の部屋である「コミュニティ」を作成する必要があります。
ニコニコ生放送は、ニコニコミュニティという集会所を利用して配信します。
自分のコミュニティではなく、他の人が作成したコミュニティでも配信することは(相手先のコミュニティ作成者が生放送権限を付与していれば)可能ですが、自分のコミュニティならば、自身が自由に放送内容をデザインすることができます。
コミュニティは、「自分の部屋」であり、他のニコニコ生放送会員にコミュニティをお気に入り登録してもらう、つまりは視聴者・ファンを増やすことにつながります。
Twitterで言うとフォロワー、アメブロで言うとアメンバーになってもらうことと、ニコニコ生放送のコミュニティお気に入り登録というのは同じような意味を持ちます。
プレミアム会員になったら、まずはほかの放送者の動画配信を見に行って、好みの放送を見つけたら、積極的にお気に入り登録しましょう。
お気に入り登録したら、放送者に「プレミアム○人がコミュニティを登録しました。」という通知がリアルタイムで飛びます。
閲覧者がいっぱいで、コメントがとても全部読める状態にない放送でなければ、その通知はとても目立ちますし、放送者も「コミュニティ参加ありがとうございます!」と放送中に言ってくれることが多いのです。
それだけ、コミュニティ登録者が増えることは、放送者にとって嬉しいことなのです。
また、コミュニティ登録をすると、マイページやアラート(別途ツールのダウンロードが必要)でお知らせが来るので、放送を見逃しません。
あなたのファンが、その告知があることでどんどん来てくれるので、気の合う「同士」ができます。
コミュニティの作成方法
それでは、コミュニティの作成方法を解説します。
ニコニコ生放送を含む「niconico」サービス画面の最上段にある「その他」から「コミュニティ」を選んでください。
http://com.nicovideo.jp/ のニコニコミュニティトップへ誘導されます。
最初からこちらのURLで直接アクセスしてもOKです。
コミュニティ作成は、最上段右側にある「メニュー」から「コミュニティ作成」を選びます。
コミュニティ新規作成画面です。
コミュニティの情報を入力してください。
全ての情報入力項目はあとで変更可能ですが、タイトルはこれから放送するにあたって、あなたのファンが多くできるよう魅力的なタイトルを考えてみてください。
紹介文は、その名の通り「このコミュニティではこういうことをやります」という説明です。
紹介文の文字数制限は8,192文字と多めに取られていますので、コミュニティの魅力を存分に説明してください。
紹介文中では、
~ フォントの色と大きさ
改行
~ 太字フォント
~ 斜体フォント
~ テキストに打ち消し線を入れる
~ テキストに下線を入れる
のタグを入れることができます。
(タグの構文は正しく記述すれば、紹介文中には出てきません)
改行タグは単独で記述できますが、その他のタグはコミュニティ作成のように開始タグと終了タグをセットで使いましょう。また基本的にタグは小文字で記述してください。
続いて、登録タグですが、自身のコミュニティを象徴するタグを入れてください。半角スペースを挟むとそれぞれ別のタグとして登録されます。
それ以降の設定は、赤枠で囲んだ設定がオススメ設定です。
公開範囲は、オープン/クローズでコミュニティを検索で表示させるかどうかを決めます。できるだけたくさんの人にコミュニティを知ってもらいたい場合は「オープンコミュニティ」にすることをオススメします。
メンバー登録時の設定
個人情報不要・登録申請を自動で承認
と設定したほうが、お気に入り登録したい視聴者の方が楽にコミュニティに加入できます。
新メンバーは、
動画投稿・削除できない にしたほうが、意図しないいたずら動画の投稿や自身でアップロードした動画の削除を防げます。
登録承認できない にしたほうが、放送主としての権益を守れます。
生放送できる に設定した場合は、コミュニティメンバーが登録するコミュニティを使って勝手に生放送することができてしまいます。よく分からない場合は、生放送できないに設定するほうがオススメです。
放送履歴は、コミュニティを作成して生放送した履歴が表示されます。お好みに合わせて設定してください。
掲示板は、コミュニティにあるミニ掲示板です。掲示板で荒らされたくないと考える方は利用しないに設定してください。
設定が終わったら、「確認画面へ」をクリックしてください。
確認画面が表示されます。
問題なければ、「この内容に設定」をクリックしてください。
無事、コミュニティが作成されました。
下線が引いてあるコミュニティタイトル名をクリックしてください。
作成されたコミュニティがこちらです。
あとは、右側の「このコミュニティで生放送する」ボタンをクリックすれば、あなたのコミュニティで生放送動画配信をすることができます。
【目次】
- ニコニコ生放送ってどんなサービス?
- ID/プロフィール登録してみよう!
- プレミアム会員に登録しよう!
- コミュニティを作成しよう!
- かんたん配信を使ってカメラ付きで雑談・一般配信してみよう
- Niconama Live Encoder(ニコ生公式ストリーミング配信ツール)を使って生放送動画配信してみよう!
- XSplit Broadcaster (ストリーミング配信ツール)を使って生放送動画配信してみよう!
ニコニコ生放送で配信!
ニコニコ生放送配信をもっと便利に!ツール紹介
- FME Automator
- NiconamaCommentViewer
- やります!アンコちゃん
- 棒読みちゃん
- Nway(エヌウェイ)
- ニコ生Effect
- NicoPitaCore Box
- ニコ生デスクトップキャプチャー
- Manycam(メニカム)
- Niconama Visual Station
- アマミキ! & Virtual Audio Mixer
- Skype(凸待ち)
- chazuke & ニコメ子(iphone用コメントビューワー)
その他