
ニコニコ生放送は、ニコニコ動画等でおなじみの株式会社KADOKAWA・DWANGO(カドカワ・ドワンゴ)傘下の株式会社ニワンゴという会社が運営するライブストリーミング動画配信サービスです。
2007年12月より、サービス運営が始まり、翌2008年12月にユーザー生放送と呼ばれるその名の通り、ユーザー自身が生放送を配信できるようなサービスがスタートしました。
現在、ニコニコ生放送には、
- 公式生放送
- チャンネル生放送
- ユーザー生放送
の3種類の放送形態が存在します。
公式生放送
公式生放送は、ニコニコ生放送のサイトに訪問したことがある方ならお分かりかと思いますが、ニコニコ生放送が公式に行なっている生放送で、別称: 運営生放送とも呼ばれます。
中には多くの人が知る有名人からアイドルまで様々な公式生放送コンテンツが存在していて、最大4万人(ニコドーム、通常は最大2万人の大ニコ城ホール)まで同時視聴できます。
有名どころでは、 毎週月~木曜日に放送している「ニコラジ」(夜7時から約1時間放送)
毎週月~金曜日に放送している「ニコニコアニメ名作劇場」。
チャンネル生放送
チャンネル生放送は、ニコニコチャンネルに存在する様々のカテゴリ
- ブロマガ
- アニメ
- 映画・ドラマ
- 社会・言論
- 音楽
- 特撮
- エンタメ
- スポーツ
- 芸能
- 生活
- ゲーム
- バラエティ
- グラビア
のチャンネルから配信される生放送で、2014年8月時点で総数4,720チャンネル、有料チャンネル(月額課金)566チャンネルが開設されています。
最大3,000人まで同時視聴でき、配信時間は最小30分から最大24時間まで設定が可能です。
最近、話題になっているものとしては、横浜DeNAベイスターズ・福岡ソフトバンクホークス・オリックスブルーウェーブ・楽天イーグルスとプロ野球4球団のホームゲームの公認実況生中継を行なっているニコニコプロ野球チャンネルがあります。
2013年12月から、ニコニコユーザーチャンネルが開始されて、ニコニコ生放送を始め各配信サイトで実績を持つ放送者がチャンネル生放送できるようになりました。2014年11月時点で49チャンネルが開設されています。
これまで、ユーザー生配信を行なってきた放送者が、放送でお金を稼ぐ(私腹を肥やす)には個人的にリスナーと呼ばれる視聴者とコネクションを取ったり、オフ会を開催するなどして金品や物品を受け取る(別称: 古事記行為)という方法しかありませんでしたが、チャンネルが開設できれば月額1ユーザー500円(消費税別)から課金できるという仕組みです。
クリエイターには、事務手数料14%を引いた後の83%が支払われますので、月500円課金で1,000人会員を集めれば、月356,900円稼ぐことが可能です。
実際に有料ニコニコチャンネルの上位10位平均で約3000万円、30位平均で約1900万円、50位平均で約1400万円分配されており、ある程度名が売れればですが配信で食っていくということも決して不可能ではありません → 参考リンク
(ただし、ユーザーチャンネル生放送は、常時募集しているわけではなく、数ヶ月に1回募集している現状です)
ユーザー生放送
ユーザー生放送の概要については、冒頭で軽く説明した通りですが、生放送は無料(一般会員)ではできず、月額540円(または90日間チケット制1,728円)のプレミアム会員になる必要があります。
プレミアム会員数は2013年6月時点の古い統計ですが、200万人(ID)超存在しています。
プレミアム会員に入会した上で、コミュニティ(ニコニコミュニティ)を開設して、生放送権限を取得すれば、放送することが可能です。
(コミュニティの作成方法は別コラムで取り上げます)
コミュニティにはレベルがあり、最低1から最高256まで存在します。
コミュレベルが一定値に達することで様々な特典・特権を受けることができますので、多くのリスナー(視聴者)を獲得すれば、自分がやりたい放送がしやすくなります。
ライブ動画配信もできて、多彩なコンテンツをライブ視聴で楽しむことができる「ニコニコ生放送」は幅広い魅力のあるサービスです。
是非、皆さんも生放送動画配信の世界にチャレンジしてみてください。
【目次】
- ニコニコ生放送ってどんなサービス?
- ID/プロフィール登録してみよう!
- プレミアム会員に登録しよう!
- コミュニティを作成しよう!
- かんたん配信を使ってカメラ付きで雑談・一般配信してみよう
- Niconama Live Encoder(ニコ生公式ストリーミング配信ツール)を使って生放送動画配信してみよう!
- XSplit Broadcaster (ストリーミング配信ツール)を使って生放送動画配信してみよう!
ニコニコ生放送で配信!
ニコニコ生放送配信をもっと便利に!ツール紹介
- FME Automator
- NiconamaCommentViewer
- やります!アンコちゃん
- 棒読みちゃん
- Nway(エヌウェイ)
- ニコ生Effect
- NicoPitaCore Box
- ニコ生デスクトップキャプチャー
- Manycam(メニカム)
- Niconama Visual Station
- アマミキ! & Virtual Audio Mixer
- Skype(凸待ち)
- chazuke & ニコメ子(iphone用コメントビューワー)
その他