• facebook
  • twitter
  • rss
  • ホーム
  • ノウハウコラム
  • ニュース
  • 動画紹介
  • 用語集
みんなの生放送 – 動画配信と生放送のためのノウハウサービス
最新情報
  • 動画ライブ配信ノウハウサイト「みんなの生放送」リリースしました!2014/12/01
ノウハウコラムTwitcastingツイキャス(TwitCasting)でPCからコラボ配信してみよう!

ツイキャス(TwitCasting)でPCからコラボ配信してみよう!

2014/12/19

ツイキャス(TwitCasting)でPCからコラボ配信してみよう!

  • tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイキャス(TwitCasting)でPCからコラボ配信してみよう!

今回は、ツイキャス(TwitCasting)で、1つのライブ配信場所に集まらず異なる場所でも多人数配信ができる「コラボ配信」の配信方法について解説します。

まずは、PCからコラボ配信する方法です。

動画配信。途切れるな?と思ったら・・・

https://www.choppaya.net/

速度制限されているかも?!あらゆる制限が無いプロバイダーなら「ちょッパヤ!ネット」

arrow

PCで配信するために忘れてはいけない設定は「ステミキ」

PCでコラボ配信するにあたって、まず確認しなければいけないのはステレオミキサーの設定です。

マイクの音と同時に、PC(スピーカー)の音を流すには、2つの音をミックスさせなければいけません。

その為、ステレオミキサーの設定を確認する必要があります。

ステレオミキサーの詳細については、別のコラムで詳しく解説していますので、そちらを確認してください。

コラボに限らず、配信にとっては、映像を流すよりも音声をしっかりと送り届けることが最重要です。

せっかくコラボ配信しようとしたのに、相手の音声が届いていないのでは、コラボ相手に失礼です。

しっかりと確認した上で配信してください。

音声を配信する準備ができたところで、コラボ相手と音声を共有します。

同時放送しているコラボ相手の放送ページをミラー(キャプチャ)して、音声を拾うという方法もありますが、相互でラグが発生するので、SkypeやLINEなどのオンライン通話ツールを活用しましょう。

Skype・LINEの使い方は、ここでは省略しますが、IDなど自身・他者の情報管理には細心の注意を払ってください。

快適に音声を配信するために「トークバック対策」を忘れずに!

配信を始める前に、もう1つ注意しておかなくてはならないが、「トークバック対策」です。

ステレオミキサーでPCで鳴っている音は全て相手に届き、相手が話した時はあなたのPCで相手の声が再生されます。

その再生された声がステレオミキサーによって自分に戻るため、自分側から聞くと、相手の声と自分の声の両方が耳に入ってきます。

この現象が「トークバック」というものです。

これでは聞き取りにくく、相手との会話にも集中できません。

その対策をするためには2つの方法があります。

  • 自身の配信ページをミュートにする
  • イヤホン(ヘッドホン)をつけて放送する

自分側、コラボ相手側両方で「トークバック対策」をして放送するようにしてください。

相手側の映像をワイプで挿入するには、ManycamとSCFH DSFを準備しよう!

コラボ放送をするのであれば、音声だけではなくコラボ相手の映像などもワイプ挿入するように見せたいところです。

(配信画面が小さいので、ワイプを有効に使いたいところ)

その為には、別途配信ツールを用意する必要があります。

考えられる選択肢としては、まずはXSplit Broadcasterが挙がります。

ただ、XSplitの場合は、無料版ではあまり使い物にならないので、3ヶ月14.95USドルの有料版(PERSONAL)を使うことが望ましいです。

そうなると、1ヶ月あたり500~600円ほどの出費となるのは、お金のない学生さんは特に痛いところ。

無料でこのような設定を導入するとしたら、ManycamとSCFH DSFの2つを使います。

Manycamのダウンロード・インストール・設定については、上の行のリンクで解説していますので、そちらを参照して頂くとして、こちらではSCFH DSFについて説明します。

まず、上記リンク先から「SCFHDSF041.zip」をダウンロードします。

caspccollabo01

ダウンロードされた圧縮ファイル「SCFHDSF041.zip」を解凍して、できたフォルダを任意の場所へ移動させてください。

実行ファイル「SCFH.exe」を実行する前に、インストール完了前に「install.bat」または「install64.bat」をダブルクリックで実行してください。

(前者が32bitパソコン用、後者が64bitパソコン用です。自身のPCがどちらか分からない時はinstall.batを実行してください)

caspccollabo02

下のような表示が出れば、SCFH DSFのインストールは成功です。

(インストール後は、SCFH DSFのフォルダの位置を移動させないでください。移動した場合は、再度install.batから実行してください)

不具合がある場合は、Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ (x86) 、64bitPCはこれに加えてMicrosoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ (x64)をインストールしてください。

caspccollabo03

実際に動かしてみよう!

Manycam・SCFH DSFの導入が終わったところで、2つのソフトを動かす方法です。

まず、Manycamから起動してください。

右側の「+」のところをクリックして、ソースを追加します。

「カメラ」→「SCFH DSF」を選択してください。

caspccollabo04

仮想カメラ(SCFH DSF)が立ち上がります。

caspccollabo05

続いて、「SCFH.exe」をダブルクリックで起動してください。

起動すると、「Manycam.exe」の表示があるので、ダブルクリックしてください。

(表示されない場合は、Refreshをクリックしてください)

caspccollabo06

選択後、左下のような画面になりますので、「Language」→「External」を選ぶと、右下のように日本語化されます。

日本語化が終わったら、中ほどの「範囲選択」ボタンをクリックします。

caspccollabo07 caspccollabo08

緑色の四角い枠が出るので、範囲を調節した上でダブルクリックで範囲を確定させます。

(下では筆者自身をキャプっています。コラボ相手も友だちもいないので自画撮りしてますが、本番ではコラボ相手を映す画面をキャプチャしてください)

caspccollabo09

適用したら、「SCFH.exe」の最下部の「レイアウト」をクリックしてください。

「キャプチャ相手」のプレビュー画面が表示されます。

(本来は自画撮りしてはいけません)

この「ソース1」の適用範囲を縮小・拡大して調節します。

「ソース2」を追加するには、「パネル」→「追加」をクリックします。

caspccollabo10 caspccollabo11 

「ソース2」が追加されました。

Manycam側からは右のように映っています。

このように自分のレイアウトしたいように、ソースを追加して画面を装飾していってください。

caspccollabo12 caspccollabo13

caspccollabo14

最後に放送プレビュー画面へ行って、カメラを「Manycam Virtual Webcam」を指定することによって、Manycam + SCFH DSFでレイアウトした映像を放送に流すことができます。

動画配信。途切れるな?と思ったら・・・

https://www.choppaya.net/

速度制限されているかも?!あらゆる制限が無いプロバイダーなら「ちょッパヤ!ネット」

arrow

【目次】

  1. ツイキャス(TwitCasting)ってどんなサービス?
  2. ツイキャス(TwitCasting)独自のアカウント「キャスアカウント」を登録してみた!
  3. ツイキャス(TwitCasting)の始め方
  4. ツイキャス(TwitCasting)のアカウント設定をしよう!

配信方法を知ろう!

  1. ツイキャス(TwitCasting)でパソコンから配信してみよう!
  2. ツイキャス(TwitCasting)でモバイル端末から配信してみよう!
  3. ツイキャス(TwitCasting)でラジオ配信してみよう!
  4. ツイキャス(TwitCasting)でPCからコラボ配信してみよう!
  5. ツイキャス(TwitCasting)でモバイル端末からコラボ配信してみよう!

ツイキャスの機能を知ろう!

  1. ツイキャス(TwitCasting)のサポーター・通知リストって何?
  2. ツイキャス(TwitCasting)のコイン・アイテムとは?
  3. ツイキャス(TwitCasting)で配信カテゴリを設定しよう!
  4. ツイキャス(TwitCasting)のPC配信でニコニコ動画のようにコメントを流す方法

その他

  1. ツイキャス(TwitCasting)の配信でロックアカウント(BAN)にならないよう注意!

  • tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
prev 前の記事へ
next 次の記事へ

執筆者

増山智明

増山智明(70 記事)

1975年北海道生まれ、2005年に語学を全く勉強せずに、単身中華人民共和国に渡航。 しかし、渡航1ヶ月未満で日本語が分からない中国人女性と出会い、中国語がたどたどしいのに更に5ヶ月後にスピード入籍。度胸があればなんでもできちゃう!? 中国では外資系ウェブ関連企業にて勤務していたが退職して、2014年5月に日本帰国。2014年10月から個人事業主になりました。 ニコニコ生放送でたまに配信中 → co1947780
  • facebook
  • twitter

関連記事

ツイキャス(TwitCasting)ってどんなサービス?

2014/12/01

ツイキャス(TwitCasting)のPC配信でニコニコ動画のようにコメントを流す方法

2015/01/13

ツイキャス(TwitCasting)のコイン・アイテムとは?

2015/01/11

ツイキャス(TwitCasting)でパソコンから配信してみよう!

2014/12/15

ツイキャス(TwitCasting)の配信でロックアカウント(BAN)にならないよう注意!

2015/01/14

ツイキャス(TwitCasting)の始め方

2014/12/12

There are no comments so far

Leave a Comment

Don't worry. We never use your email for spam.

「みんなの生放送」とは?

  • このサイトについて
  • 著作権規定
  • 運営企業
  • お問い合わせ

コラムランキング

  • 週間
  • 月間
  • 通算
    オススメ
  • ツイキャス(TwitCasting)独自のアカウント「キャスアカウント」を登録してみた!

  • ツイキャス(TwitCasting)で配信カテゴリを設定しよう!

    ツイキャス(TwitCasting)で配信カテゴリを設定しよう!

  • ツイキャス(TwitCasting)の配信でロックアカウント(BAN)にならないよう注意!

    ツイキャス(TwitCasting)の配信でロックアカウント(BAN)にならないよう注意!

  • FC2ライブで配信するための設定をしてみよう!

    FC2ライブで配信するための設定をしてみよう!

  • コミュニティを作成しよう! - ニコニコ生放送で動画配信

    コミュニティを作成しよう! – ニコニコ生放送で動画配信

  • プレミアム会員に登録しよう! - ニコニコ生放送で動画配信

    プレミアム会員に登録しよう! – ニコニコ生放送で動画配信

    オススメ
  • ツイキャス(TwitCasting)独自のアカウント「キャスアカウント」を登録してみた!

  • ツイキャス(TwitCasting)で配信カテゴリを設定しよう!

    ツイキャス(TwitCasting)で配信カテゴリを設定しよう!

  • ツイキャス(TwitCasting)の配信でロックアカウント(BAN)にならないよう注意!

    ツイキャス(TwitCasting)の配信でロックアカウント(BAN)にならないよう注意!

  • FC2ライブで配信するための設定をしてみよう!

    FC2ライブで配信するための設定をしてみよう!

  • 生放送動画配信をするための基本 - マイク・サウンドカードについて知ろう

    生放送動画配信をするための基本 – マイク・サウンドカードについて知ろう

  • うっかり行為で配信禁止にならないように - BAN(バン)について知ろう

    うっかり行為で配信禁止にならないように – BAN(バン)について知ろう

    オススメ
  • ツイキャス(TwitCasting)独自のアカウント「キャスアカウント」を登録してみた!

  • YouTube Liveオススメの配信ツール・Wirecast for YouTubeを使って配信してみよう!

    YouTube Liveオススメの配信ツール・Wirecast for YouTubeを使って配信してみよう!

  • ツイキャス(TwitCasting)のコイン・アイテムとは?

    ツイキャス(TwitCasting)のコイン・アイテムとは?

  • FC2ライブで公式配信ソフト・FC2ライブキャストを使って配信してみよう!

    FC2ライブで公式配信ソフト・FC2ライブキャストを使って配信してみよう!

  • ツイキャス(TwitCasting)でパソコンから配信してみよう!

    ツイキャス(TwitCasting)でパソコンから配信してみよう!

  • YouTube Liveを動画配信ツール・XSplit Broadcasterを使って配信してみよう!

    YouTube Liveを動画配信ツール・XSplit Broadcasterを使って配信してみよう!

動画配信ノウハウカテゴリ

  • 配信機器を揃えよう!

    配信機器を揃えよう!

  • ニコニコ生放送

    ニコニコ生放送

  • Youtube Live

    Youtube Live

  • Ustream

    Ustream

  • Twitcasting

    Twitcasting

  • FC2ライブ

    FC2ライブ

  • Stickam Japan!

    Stickam Japan!

  • nicocas

    nicocas

NOIZZ

Copyright © NOIZZ Inc. All Rights Reserved.

  • このサイトについて
  • 著作権規定
  • 運営企業
  • お問い合わせ